プロ人材を「週1日」から「低コスト」でご紹介
Financeプロパートナーズ
-
IPO準備は何から
始めれば良いのだろう? -
銀行からの融資
何の資料を作成すれば
いいのだろう? -
月次を締めるのが1ヶ月後・・
経営判断が遅れてしまう・・ -
初めてのM&A
何に気をつければいいだろう -
SO発行するには
誰に相談すればいいのだろう?
Financeプロパートナーズが解決します!!
財務プロフェッショナルをご紹介

「低コスト」で

-
経営支援業務期間週1日報酬月額20万円~
-
管理部体制の構築期間週2日・3ヶ月~6ヶ月報酬月額35万円~
-
IPO支援業務期間週1日・6ヶ月~1年間報酬月額30万円~

そのサービス展開・組織拡大の裏側にある、管理部体制・財務戦略はどうなっていたのか。アクシス社の社外CFOを務める五十嵐英さんの業務内容を中心に、お話を伺ってきました。
【Financeプロ×クライアントインタビュー】
アクシス株式会社

「ヒトとITのチカラで働くすべての人を幸せにする」をミッションに掲げるアクシス株式会社。
このミッションを軸に、様々なサービスを展開し、現在9期目を迎えています。
そのサービス展開・組織拡大の裏側にある、管理部体制・財務戦略はどうなっていたのか。
アクシス社の社外CFOを務める五十嵐英さんの業務内容を中心に、お話を伺ってきました。
ー末永雄大様 ご経歴
青山学院大学 法学部卒。
新卒でリクリートキャリア(旧・リクルートエージェント)入社。
リクルーティングアドバイザーとして、 多岐にわたる業界・企業の採用支援に携わる。
東京市場開発部・京都支社にて、事業部MVP/西日本エリアマーケットMVP等、6回受賞。 その後、サイバーエージェントにてアカウントプランナーとして、最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援を行う。
2011年にヘッドハンター・キャリアコンサルタントとして独立。
2012年アクシス株式会社を設立。代表取締役に就任。
キャリアコンサルタントとして転職支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や、社外での講演活動等、多岐にわたり活躍する。
ー五十嵐英様 ご経歴
現在、株式会社AKIBA ホールディングス 取締役CFOを務める。
主な経歴は下記。
〜2005年:フランス系ブティックブランド企業人事部で人材開発担当
〜2008年:東証JASDAQ上場不動産会社で経営戦略室長、人事総務部長、管理本部長
〜2012年:東証2部上場PCメーカーで人事部長、経営企画室マネージャー
〜2014年:ゲーム開発ベンチャー企業で取締役 CFO 管理部門管掌
「働く個人を幸せにする」サービス

ーまず、簡単な自己紹介・事業の説明をお願いします。
アクシス株式会社 代表取締役の末永と申します。
リクルートキャリア・サイバーエージェントを経て、2012年にアクシス株式会社を設立しました。
「ヒトとITのチカラで働くすべての人を幸せにする」をミッションに経営しており、現在9期目をむかえた会社です。
現在は、主に6つの事業を展開しています。
- ・すべらないキャリアエージェント:転職エージェントサービス
- ・すべらない転職:月間45万PVの転職メディア
- ・マジキャリ:有料キャリアコーチングサービス
- ・Callingood:優良な中小・個人エージェントマッチングサービス
- ・エージェントクラウド:中小・個人エージェント向け業務支援アプリ
- ・すべらないキャリア:キャリアに関するニュースプラットフォーム
これらの事業の特徴として、「企業側ではなく、働く個人の方」向けのサービスだということが挙げられます。
社名のアクシスの由来が「axis=軸」ということもあり、ビジョンの1つに「誰もが自分なりの軸を持ち、それにまっすぐに生きる事のできる社会にする」を掲げています。
そのビジョンのもと、アクシス社は、「働く個人の方」が自分の「軸」に従って生きる事を支援するサービスを展開しております。
組織拡大を機に、社外CFOを依頼

ー社外CFOの五十嵐英さんに入ってもらったタイミング・きっかけなどを教えてください。
2018年の秋頃、社外CFOの五十嵐さんと契約させていただきました。当時のタイミングとしては、従業員を増やし、会社を拡大させていこうというタイミングです。
五十嵐さんと契約前は、従業員も10名に満たない人数で経営していました。
当時のインターン生が、アクシス社に正社員としての新卒入社も決まり、いよいよ感じる責任感も強くなってきたタイミングで、会社の体制を整えなければいけないと感じるようになりました。
そのタイミングで、Hajimari社の木村さんに、五十嵐さんをご紹介いただきました。
ー社外CFOの五十嵐さんには、どのような業務をお願いしたんですか?
当初、社外CFOの五十嵐さんにお願いした業務は主に2つです。
- ・月次決算含む管理部体制の構築
- ・銀行からの資金調達
お恥ずかしながら、五十嵐さんに社外CFOを依頼する前は、月次決算の体制も整っておりませんでした。
どんぶり勘定的に、月の収支をなんとなく把握をしてはいたのですが、決算と言えば年度の決算のみで・・
年度が終わったタイミングで、税理士の方に決算を依頼して、それが締まってやっと正確な経営成績を知ることができるような状態でした。
しかし、そのような体制下で、一時ひやっとする経験がありまして・・・黒字倒産の危機にさらされた経験がありました。
その当時は、固定費も少なかったこともあって、黒字倒産もすることなく、事業を継続することができたのですが、一方、従業員を増やし会社を拡大させていくなら、しっかり月次体制を整えなければいけないなと感じました。
ー具体的に、どのような体制を整えてくれたのですか?
当時の管理部体制は、アルバイトの女性の方1人が、管理部業務全般を担当してくれていました。
その方の教育を含め、五十嵐さんが体制を整えてくれました。
月次ベースでの財務諸表・資金繰り表の作成、また作成までの経理フローも含めて対応いただきました。
これらの体制を整えてくれたことにより、日々の資金繰り・適切な投資金額を把握することができるようになりました。
その他、経理業務以外にも、労務・総務など管理部業務全般についても相談にのっていただき、非常に感謝しています。
ー銀行からの資金調達についても教えてください
五十嵐さんにお手伝いいただくまで、銀行からの融資は1行のみ受けておりましたが、基本的には事業の利益のみで経営を続けてきました。
銀行の方と何度かお話する機会はありましたが、銀行とどのように付き合えばいいのか、何をどのように話せばいいのかも分かりませんでした。
正直、当時の私からしたら、銀行は「怖い存在」というか・・、こちらも遠慮や謙遜をしてしまう存在でした。
五十嵐さんからは、銀行の方を担当者レベルでご紹介いただいて、面談にも五十嵐さんにご同席いただいて、交渉も五十嵐さんがやってくださいました。
五十嵐さんは、銀行に対して下手に出るのではなく、フラットな立ち位置での意見を銀行に話しており、そのような姿勢から、銀行との付き合い方も学ぶことができました。
結果的に、合計3行から総額1億円以上の借入をすることができ、中にはプロパー融資も受けることができました。
銀行との付き合い方を学べたことも含め、満足のいく借入もすることができ、五十嵐さんには非常に感謝しております。
新サービスを「付加価値経営」で舵取り

ー今後の事業戦略を教えてください
ミッションに紐付いたサービスを展開していきたいと考えています。
つまり、ミッションである「ヒトとITのチカラで働くすべての人を幸せにする」を軸に、「働く個人を幸せにする」ための手段として、「ヒトのアナログのチカラ」「ITのチカラ」を駆使したサービスを50~100個やっていきたいと思っています。
ミッションに紐付いた「働く個人を幸せにする」数多くのサービスを展開することで、サービス間の回遊性が高まり、1人のユーザーの個別性に合わせた多様なサービスを提供できます。
そうすることで、ビジネスとしても、LTVの最大化・CPAの最小化という経済合理性も同時に達成することができます。
ーどんなサービスを展開予定なのか、具体的に教えていただいてもいいですか?
10年前からこのテーマに絞ってずっと考えてきたので、たくさんありますね・・
「キャリアメンターを、個人の転職者側ではなく、企業の内部に派遣するというサービス」や、「現職の社員の定着と活躍を支援するようなサービス」などを考えています。
他にも、「エージェントのフランチャイズビジネス」なども考えています。
ーエージェントのフランチャイズビジネスとはどういうものでしょうか?
地方の個人の方を、キャリアエージェントとして独立させ開業支援するイメージです。
アクシス社を介して、キャリアエージェントになってもらうために、既にCallingoodや業務アプリなど布石を打っているものも組み合わせて、たとえばこのようなものを提供する予定です。
- ・エージェント業務のアプリケーションの提供
- ・求職者DBの提供
- ・求人DBの提供
もし地方に、たとえば僕の地元北海道小樽市など10万人の小都市・商圏に対して、数人でもしっかりしたキャリアアドバイザーがいれば、全国・地方の「働く個人を幸せにする」ことができるはずです。
このフランチャイズサービスも含めて、「働く個人を幸せにする」ようなサービスをたくさん展開していきたいですね。
ー今後、五十嵐さんに期待することは何ですか?
お話した通り、これから数々のサービスを展開予定なので、そのサービス展開に合った「アクシス独自の管理会計のシステム化」を一緒にやっていただきたいと思っております。
具体的に言うと、僕が以前に著書を読んで感銘を受けた佐藤誠一氏(スター精密(株) 創業者)の「付加価値経営」について、五十嵐さんにも相談して実践しています。
生み出した粗利益のうち、何の費用をどれくらいの割合で分配する事がミッション・ビジョン実現に対して適正なのか、現状の割合はどうなのか、何年後に理想に近づけていくのか、のようなことを五十嵐さんに相談させていただいています。
「付加価値経営」の考えを実践し、全社としての粗利の分配割合を理想に近づける中で、ミッション・ビッジョンに着実に進捗しつつ、また、各事業ごとP/Lベースで事業管理を行える自社独自の管理会計の仕組みを構築することで、健全な財務体質のまま、アクシス社のミッションを達成できます。
「働くすべての人を幸せにする」ために、是非今後も五十嵐さんのお力をお借りしていきたいです。
-
どのような企業が利用していますか?財務の専門家がいない中小企業・スタートアップ企業を中心に、ご利用いただいております。
-
費用はどのように発生しますか?パートナーへお支払いする月額報酬及び、マッチングfeeを頂戴しております。
-
いつから費用が発生しますか?契約締結時から報酬を頂戴します。弊社へ相談・パートナーとの面談をしても、契約締結前までは無料です。
-
STEP 1お問い合わせまずは、こちらのランディングページからお問い合わせください。
-
STEP 2ヒアリング貴社の課題についてヒアリングし、貴社に合った登録者を推薦します。
-
STEP 3ご面談推薦した登録者とご面談を設定します。
-
ご面談までは完全無料
-
STEP 4ご契約貴社と登録者双方にご契約の意思を確認し、契約を締結させていただきます。
-
STEP 5業務開始開始日を設定し、業務スタート。開始後も双方の取り組みが円滑に進むよう弊社がサポートします。